札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の方は、終了30分前までにお越しください。
高円寺北口から徒歩5分。
猫、犬、小鳥、小動物まで診察されています。
そして、
・ホテル預り対応(※患者に限り)
・料金表が明確で安心
・野良猫も診てもらえる
・アニコム、アイペット対応
野良猫の治療も可能な病院を探していて、電話をしたのが最初に選んだきっかけです。
うちの子...
一才半のオカメインコが初めて体調を崩しました。
元気だと思っていたのに突然の嘔吐にすごく慌てました。
通える範囲の動物病院を検索しましたが、鳥専門の病院はありません。
鳥は手遅れになる事が多いし「鳥も診れる」と表記していても実際診れない病院もあるという事なのですごく不安でしたが、口コミの良...
高円寺駅近にある鳥も診てもらえる病院です。
先生は犬猫はもちろん(わんちゃんネコちゃんもたくさん来院しています)、鳥にもとても詳しく、知識豊富で適切な処置をしてくださいます。
先日もうちの文鳥を危篤状態から救っていただきました。
高齢なので一時は覚悟もしましたが、今も一緒にいることができて本当...
愛犬がお世話になっています。食欲不振で診て頂いた時、何回も症状や薬について、納得いくまで説明をして下さいました。
また、別の日に、調子がおかしくなり、駄目元と思い連絡しました。すぐに折り返し対応の連絡を下さり、診察もしてもらえました。
素人では、不安な事が多い中、いつも親切に対応して貰えます。
...
セキセイインコやオカメインコ、文鳥などの健康診断もお受けいたします。
検診と言っても文鳥やセキセイインコなどは、来院するだけで発作を起こしてしまう事例もあるため、来院可能かどうかも検討しなければなりません。
自宅で発作経験があったり、緊張したときに目が左右上下に震える眼振症状を起こす場合には、一度お電話にてお問い合わせ下さい。
発作などないようであれば、飼い始めなどに健康診断をお勧めしています。
検診では、観察や触診にて全身的な評価を行います。
体格や羽毛の様子、普段は見えない羽毛の内側まで確認します。
その他、糞便検査でマクロラブダスや寄生虫の有無をチェックします。
マクロラブダスとはAGYとかメガバクテリアなどと呼ばれる真菌の一種です。比較的頻繁に発見されるもので、寄生によって消化器症状の持続や削痩などを引き起こします。
検診時に行われる検査としてもう一つ、そ嚢検査があります。
そ嚢とは食道下部にある器官で、食事を一時的に貯めておく部分です。
検査によって寄生虫の有無や剥離した粘膜のなどをチェックします。
その他、ウイルス検査についてもご相談のうえ実施いたします。
当院では生後4~5か月以降より避妊去勢手術を勧めています。
それにより、雌では乳腺腫瘍、雄では前立腺肥大などの泌尿生殖器系の疾患の発生を抑制できること、発情行動などを抑制し生活の安定を得ることによりQOL(クオリティオブライフ=生活の質)の向上が期待できるためです。
手術では麻酔モニターはもちろんのこと、人体用の外科手術機器を導入。手術の安全性を追求しています。
また、術創は可能であればできるだけ小さくすることを心掛けています。それによって、痛みを軽減させ、術後のQOLが良好になります。
更に、麻酔の覚醒状況が良好ならば手術当日に帰宅してもらっています。御家庭で過ごすことで、精神的安定が得られ、術後の早期回復が期待できるためです。
このように、安全な手術とQOLの向上を目指し避妊去勢手術を行っています。
しかしながら、患者さんからすれば、手術に対する不安があるのは当然のことと思います。
疑問を解消し、不安を払拭させるために、是非一度ご相談下さい。
オハナ動物病院、院長の金子誠一です。
私は、印象的でわかりやすい説明を心掛けながら、ご家族と十二分に相談し、診療方針を決定いたします。
そして、ご家族が納得できる診療を目標に、誠心誠意努めさせていただきます。
検診や予防処置の後よりお預かりしておりますので、宿泊をご希望の方は事前にご相談ください。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の方は、終了30分前までにお越しください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
大和市の中央林間にある「アイビーペットクリニック」は、一般診療と専門診療に対応する病院だ。宮澤裕院長が腫瘍科、宮澤京子副院長が皮膚科を担当。「気兼ねなく話せる関係を大切にしている」と話す宮澤先生夫婦に、病院移転や診療への思いについて伺った。
犬・猫から、エキゾチックアニマル、特殊動物まで、あらゆる動物の診察に応じる「花咲く動物病院」。開院直後から多くの飼い主に支持される理由は、エキゾチック診療のスペシャリストである上田院長の高度な治療術にあった。
お陰様で元気いっぱいです。
以前から様子をみていた愛犬の子宮周りの腫れが酷くなってきたかな?
と気になりとても心配だったので
去年末30日で師走の忙しい時期でしたが診察していただきました。
先生の診察の結果、子宮水腫だということが判り急遽手術となりました。
適切な診療と判断で即手術になり大変な事になってしまったなぁと
...
以前から様子をみていた愛犬の子宮周りの腫れが酷くなってきたかな?
と気になりとても心配だったので
去年末30日で師走の忙しい時期でしたが診察していただきました。
先生の診察の結果、子宮水腫だということが判り急遽手術となりました。
適切な診療と判断で即手術になり大変な事になってしまったなぁと
落ち込みハラハラしましたが早目に対応していただけたお陰で
年末ギリギリでしたが一緒に愛犬と年を越す事が出来ました。
本当に先生の対応には感謝しております。
お陰様で、今は元気いっぱいです。
先生は動物の体調や状態を第一に考えてくださいます。
家族に対しても気を遣ってくださる優しい先生です。
今後もオハナさんにお任せしたいと思っております。